学校日誌 ~ 日々の活動の様子をお伝えします ~

授業風景(1年数学、技術)

2023年3月13日 10時58分

1年生の数学科の授業では、相対度数について学習していました。
相対度数とは、比較したい2つの集団が同じ人数でない場合など、全体に対する割合を用いて比較するときに利用します。
ここでは、あるクラスと1年生全体のルーラーキャッチ(定規をキャッチするゲーム)のデータを比較していました。
どんなことが分かったのでしょうか。



先週行われていた1年生技術科の授業では、木材加工の学習をしていました。
箱の底にスライドする板を取り付けようとしていました。
板の厚みが枠の部分とほぼ同じため、やすり掛けをして、滑りやすくしていました。
やすり掛けは根気のいる作業で、やや苦戦していたようでした。
でも、とてもすばらしい作品が完成しつつありました。

卒業を祝う会

2023年3月10日 17時38分

今日は、「卒業を祝う会」が行われました。
前半は、お世話になった先生からのビデオメッセージや思い出のスライドショーがあり、その後、生徒会ラジオが始まりました。
3年生のエピソードから、3年生の先生や生徒に生徒会メンバーがインタビューを行い、会場が笑いに包まれました。
休憩の後、後半は引き続き生徒会ラジオの特別企画「豊南卒業の壁 〇〇先生を超えろ」でした。
3年生の各クラスのメンバーが、担任の先生への想いや、先生との思い出などを、手紙や劇、歌など様々な形で表現し、見事、壁を乗り越えました。
とても素敵な「卒業を祝う会」になりました。
卒業式を含めて、3年生の登校日は残り4日となりました。

学年球技大会(3年生)

2023年3月9日 16時03分

3年生は、今日の午後、学年球技大会を行いました。
男子はハンドボール、女子はソフトバレーボール。
どちらの競技も1プレー、1プレーに歓声が上がり、楽しそうでした。
とても盛り上がっていました。







女子のソフトバレーボールのボールは、お隣の南小学校にお借りしました。
楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。

感謝を込めて

2023年3月9日 11時47分

6組Aの生徒が教室南側の花壇から、中庭に何やらプランターを並べていました。


3階のテラスから見てみると・・・

アリガトウの文字が。
学校全体に感謝の気持ちが伝わります。令和4年度も残り数日。
お互いに感謝の心を伝え合って締めくくることができるとよいですね。

授業風景(1年家庭科)

2023年3月8日 09時41分

1年生家庭科の授業では、玉結びの結び方から、ミシンの使い方を学習していました。
早くできた生徒が、まだ出来ていない生徒へ丁寧に教えている姿は微笑ましいものでした。ミシンを使って、これからどんな作品を製作するのでしょうか。楽しみです。

「命の始まりと尊さ」(2年生)

2023年3月7日 11時41分

 6日(月)に性に関する授業が1・2年生で行われました。(2年生は、学級により別日)
 1年生は、学級担任が思春期の心と体の発育について説明をしました。
小学生の頃と比べて、心や体が変化していく時期で、気持ちのコントロールが上手く出来ないことがあるが、この変化が成長の証であることや、周囲の人との関わりの中で、自己を律することを覚えていけばよいということを生徒は理解したようでした。
 2年生は、「命の始まりと尊さ」という内容で、あるクラスでは、この春から産休に入る教員から、命の誕生の奇跡や、妊婦の大変さなどの話を聞きました。時折ジョークを織り交ぜた説得力のある話を、生徒は笑顔で、また、集中して聞いていました。
 生徒は、実際に妊婦ジャケットを着て妊婦体験をし、妊婦の大変さや、自分もとても大切に育てられてきたことを感じ取っていました。

公立高校入試後の3年生

2023年3月6日 13時21分

今日は、公立高校入試を終えた3年生が久し振りに登校しました。
↓あるクラスの黒板

さっそく、卒業式や卒業合唱の練習が始まりました。卒業式まであと10日。
今の仲間たちとできることを最後まで楽しみながら頑張ってほしいです!


授業風景(2年理科)

2023年3月3日 15時42分

2年生の理科の授業では、発電機の仕組みについて学習していました。
電気を流すとモーターが回転することから、その逆にモーターを回転させることによって電気が生じるか、調べていました。
まずは、コイルの中に磁石を入れると電流が流れるのか実験により確認していました。
今や、生活に欠かせない電気について深く学習し、将来の生活に役立ててほしいと思います。