数学の授業にお邪魔しました!
2023年5月25日 21時29分24日(水)4校時に3年生の数学科の授業を参観しました。
多項式の展開や因数分解を用いて、かっこにあてはまる数やn番目の式を求める授業でした。
生徒たちの一人一人のつぶやきがいろいろなところから聞こえ、一生懸命考えている50分間でした。
Tel. 0538-37-3451 Fax. 0538-37-3452
〒438-0821 静岡県磐田市立野200番地
24日(水)4校時に3年生の数学科の授業を参観しました。
多項式の展開や因数分解を用いて、かっこにあてはまる数やn番目の式を求める授業でした。
生徒たちの一人一人のつぶやきがいろいろなところから聞こえ、一生懸命考えている50分間でした。
22日(月)午後、体育大会の総練習を行いました。
開閉開式、学年種目、全員リレー、長縄跳び等、並びや移動の確認を行いました。
総練習が順調に進行したので、各学年各学級で練習ができました。
みんな、いい顔で取り組んでいました。
当日が楽しみです!
先週から教育実習が始まりました。
本日4校時に、国語科の中村実習生による研究授業を行いました。
3年2組の生徒たちは、挙手も多く、ワークシートへの書き込みもたくさんありました。
先輩も力が入っていましたよ!
11日(木)に第1回学府あいさつ運動を行いました。
青城小、豊田南小に分かれて正門付近に立ちました。
第1回を終えて、どのやり方がよいのか、第2回に向けて考えています。
今回はいつも以上に写真が少なく、そして配信が遅く、すみませんでした。
本校で学府合同研修会が行われました。
5校時の授業を豊田南小、青城小の先生方に参観してもらいました。
その後、3校の先生が一緒になって話し合いを行いました。
みんなが授業する姿を参観して、「授業に集中していた。」「クロームブックをしっ
かり使いこなしている。」「授業を受けている雰囲気がよい。」など、たくさん褒めていましたよ!!
本日、4校時に選手決めを各学級で行いました。
学級によってさまざまな決め方、決めるまでの進め方があり、各学級、気合いが入っていました。
当日、よい結果が出るとよいですね!!
5月1日、5校時を保護者の皆様が、授業を参観してくださいました。
廊下等で静かに参観していただき、ありがとうございました。
その後、PTA総会は初めての試みとして、meetで行いました。
いかがでしたか?
4月25日から27日までの2泊3日の修学旅行が終わりました。
子どもたちは一人一人いい顔で学校に到着しました。
お土産の忘れ物はなかったでしょうか。
帰宅して家でゆっくり休めたでしょうか…。
満を持して、一年生が浜松科学館、浜名湖ガーデンパークに向けて出発しました。
向こうに着いたらレクも行う予定とのこと。
教室では見せない様子が見られます。
それだけ楽しみなのですね!
2年生がフィールドワークに出発しました。
場所は、静岡方面です。
方面ごとに分かれてバス乗車に緊張しているのかな?
いってらっしゃい!!