学級委員は軌道に乗りましたか
2024年10月28日 17時14分16日(水)に後期学級委員任命と表彰が行われました。
24日(木)に合唱コンクールが終わり、後期の組織に代わって約2週間となりました。
ステージも第3ステージから第4ステージに変わってきます。
個人として、学級として、学年として準備していきましょう。
Tel. 0538-37-3451 Fax. 0538-37-3452
〒438-0821 静岡県磐田市立野200番地
16日(水)に後期学級委員任命と表彰が行われました。
24日(木)に合唱コンクールが終わり、後期の組織に代わって約2週間となりました。
ステージも第3ステージから第4ステージに変わってきます。
個人として、学級として、学年として準備していきましょう。
21日(月)から準備をはじめ、徐々に作品がそろい始めました。
教室移動のときや昼休みには、2階職員室横ラウンジは人だかりです。
ぜひ、一度ご覧になってください。
本日、磐田市民文化会館「かたりあ」で合唱コンクール「虹南祭(こうなんさい)」が行われました。
9月下旬から約1ヶ月間、昼休み、帰りに練習を重ね、各学級、また一人一人がスローガンである「誰かの心に響く感動の歌声を」ホールいっぱいに響かせました。
一人一人が一生懸命に、真剣に、いい顔で歌っていました。
5校時、本校ALTの先生が研究授業を行いました。
参観に来てくれた先生は元気に取り組んでいた生徒たちを褒めてくれました。
生徒たちを元気に取り組ませてくれた先生方、頑張りました。
16日(水)、3年生が総合的な学習の時間に「男女共同参画出前授業」を受けました。
ファシリテーターズ静岡の先生が講師として、講義、寸劇、グループワーク等を進めてくださいました。
授業を受けて、国籍の違いや性別による違い、障害の有無などひとそれぞれ違う個性があることについて知ることができました。
9日(水)生徒集会で生徒会長から生徒会本部役員、各専門委員長が委嘱されました。
一人一人緊張した面持ちでしたが、1年やり通す決意のにじむ顔でした。
今後が楽しみです。
15日(火)後期初の専門委員会が行われました。
各委員会、一人一人緊張していましたが、やる気に満ちていました。
今後が楽しみです。
4校時に1年生が合唱の中間発表を行いました。
合唱もそうですが、並び方から普段の練習など、すべてが初めてのことです。
3年生の入退場を見ることができて、イメージすることができました。
SDカードを入れずに撮影していました…申し訳ありませんでした。
7日(月)前期最後の専門委員会が行われました。
後期では前期の反省を生かして、さらに生徒の手による生徒のための生徒会になってほしいと思います。
3年生で進路講座が行われました。
11校が来校して模擬授業を行いました。
生徒たちはよい緊張感の中、参加できました。