自分の命は自分で守る!
2024年6月7日3日(月)に交通安全教室が行われました。
交通指導員の方からの交通ルールやマナーの話と、自転車シュミレータ体験を行いました。
自転車シュミレータについては、代表生徒が学校からの帰宅する場合、自宅から登校する場合等のパターンを行いました。
機械操作が難しかったようですが、注意しなえればいけないことはしっかり学習できました。
Tel. 0538-37-3451 Fax. 0538-37-3452
〒438-0821 静岡県磐田市立野200番地
3日(月)に交通安全教室が行われました。
交通指導員の方からの交通ルールやマナーの話と、自転車シュミレータ体験を行いました。
自転車シュミレータについては、代表生徒が学校からの帰宅する場合、自宅から登校する場合等のパターンを行いました。
機械操作が難しかったようですが、注意しなえればいけないことはしっかり学習できました。
29日(水)生徒集会が行われました。
第2ステージの説明を生徒会本部から行いました。
体育委員長から体育大会の振り返りを、生活委員長から、前髪の長い生徒が多かったことから前髪の長さについての話を行いました。
最後は生徒会長の話で締めくくりました。
第1ステージから第2ステージへ…節目になる生徒集会でした。
本日、午後1時50分より学校公開日でした。
3年生は進路講座、1,2年生は総合的な学習の時間の発表を行いました。
保護者の方は、その後、部活動懇談会に参加してもらいました。
さらに、PTAの役員の方は、地区委員会、運営委員会と参加してもらいました。
27日(月)生徒の登校時に、PTAふれあい委員会によるあいさつ運動が行われました。
前回のときより登校時間が早くなった、とお母さん方が褒めてくれました。
お母さん方が気持ちよく送り出してくれるからです。
いつもありがとうございます。
16日(木)5校時の授業を参観していただき、6校時に学校運営協議会を開催しました。
今回は年3回のうちの1回目、今年度の豊田南中の学校経営方針等を知っていただく機会でした。
委員の方々にいただいた意見を今後の教育活動に生かしていきます。
近頃、猫の目のように変わる天気でしたが、本日は快晴。
その中で、体育大会の総練習を行いました。
体育委員長の気合の入った指示で引き締まった総練習になりました。
当日が楽しみです!
本日の資源回収は、雨天のため、中止とします。
連絡が遅くなり、申し訳ありませんでした。
12日(日)、1年生親子による奉仕作業が行われました。
やはり新緑の季節、草花の伸びは早く、伸び放題でした。
300人弱の集団の力はとても大きいです。
みるみる校内はきれいになっていきました。
体育大会が楽しみです。
9日(木)学府あいさつ運動が行われました。
やはり小学生は元気でした。
その元気で自然と笑顔になってしまいます。
8日(水)午後から、学府の青城小、豊田南小の先生方が、本校に来校して授業参観を行い、今後の授業や行事に向けての話合いを行いました。
「子どものために」をキーワードに、学校教育目標「自ら学ぶたくましい生徒」の育成のため、一生懸命取り組みます。