3学期スタート
2021年1月5日 17時44分始業式では各学年の代表者が、これまでの反省を踏まえた3学期の、また、新しい1年の抱負を立派に発表しました。欠席者も少なく、無事に3学期がスタートしました。
寒さに負けず、コロナにも十分注意して、爽やかに3学期を過ごしてほしいと思います。
3年生は、いよいよ入試が間近に迫りました。心も身体も頭脳も最高のコンディションで入試当日を迎えられるように、1日1日を大切に生活してほしいです。
Tel. 0538-37-3451 Fax. 0538-37-3452
〒438-0821 静岡県磐田市立野200番地
始業式では各学年の代表者が、これまでの反省を踏まえた3学期の、また、新しい1年の抱負を立派に発表しました。欠席者も少なく、無事に3学期がスタートしました。
寒さに負けず、コロナにも十分注意して、爽やかに3学期を過ごしてほしいと思います。
3年生は、いよいよ入試が間近に迫りました。心も身体も頭脳も最高のコンディションで入試当日を迎えられるように、1日1日を大切に生活してほしいです。
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ、明日から3学期が始まります。部活動も今日から再開し、朝から寒い中、元気に活動する姿は、とても爽やかでした。できるだけ早く生活リズムを取り戻し、短い3学期を充実したものにしてほしいと思います。
【屋上の除草作業】業者の方にお願いして、屋上の除草作業をしていただきました。放置しておくと根が深くまで侵入し、そこから水が入り、雨漏りやコンクリートのひび割れにつながります。風がやや強く寒い中でしたが、とても綺麗に除草していただきました。ありがとうございました。
85日間の2学期、本日終業式を迎えました。
各学年の代表者が2学期の反省を校内TV放送で全校に発表しました。
コロナ禍のため、例年とは少し違う形で行われた学校行事や、普段の学習、係活動、クラスでの集団生活等を通して、大きく成長したことが、発表の内容からうかがい知ることができました。代表者だけでなく、全ての豊田南中生が大きく成長できた2学期でした。
学校長式辞では、コロナ禍の中、感染症対策に十分気を配り、冬休みを健康第一で過ごしてほしいとの呼び掛けがありました。
3学期の始業式に、笑顔で元気に登校して来ることを願っています。
12/20(日)PTA環境整備委員長の伊藤さんが、本校南駐車場へ、本年度2回目となる無償での砕石補充を行ってくださいました。
いたる所にあった穴が、砕石により埋められました。本当にありがとうございました!
本日、今年度2回目の資源回収が行われました。
PTA環境整備委員(地区委員)の皆様、地域の皆様、1年生生徒、教職員が協力し合って無事に終えることができました。1箇所コンテナが来ない、というアクシデントがあり御迷惑をお掛けいたしました。資源回収で得た収益金は、学校教育活動に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
12月10日(木)に2年生はFW、1年生は職場見学学習を実施しました。
ただ、2年生はコロナ禍のため、当初予定した名古屋等へのフィールドワークではなく、竜洋海洋公園まで往復の徒歩遠足となりました。お昼には、保護者ボランティアの方々が作ってくださった豚汁も振る舞われ、たくさんの笑顔がこぼれました。
お昼休憩では、生徒主催のレクも行われ、足の痛みも忘れるほど充実した一日となったようです。
↓1年生職場見学学習
子どもたちの学びのために協力してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました!
12月4日(金)、朝7時30頃から、生活委員が学校周辺の交差点で、自転車の正しい乗り方の呼び掛けやあいさつを行いました。
マスクをお互いにしているためなのか、あいさつの声は、遠慮がちですが、お互いに呼び掛け合って、安全に、元気よく登校できるとよいと思います。
また、保護者の方からも毎日のように交通指導実施記録が届きます。
通学の様子として、「気持ちの良いあいさつを返してくれました。自転車の子が多かったですが、ルールを守って通学できていました。楽しそうにお友達と登校している子が多く見られました。」「踏切を利用した自転車通学の生徒が全員、自転車を降りて通過していてすばらしいと思いました。」「自分からあいさつをしてくれる人が少ないです。」「あいさつが会釈程度で声に出す生徒がいなかった。もう少しあいさつに元気があるといいのにと思いました。」など、多くの感想をいただいています。ありがとうございます。
地域の宝である子供たちの成長を見守り、声掛けをしていただけることに感謝します。今後ともよろしくお願いいたします。
校内TV放送を利用したリモートによる生徒総会が開催されました。
前期生徒会のスローガンは『煌(きらめき)』(生徒会のページを御参照ください。)このスローガンの基、生徒会本部が中心となり、各委員会とも連携して豊田南中が煌めく活動を昨年の後期から実践してくれました。新生徒会のスローガンは『繋(つなぐ)』です。本部、各委員会、南中生徒がつながり合い、学校全体が一つになり、より良い南中をつくり上げ、さらに次の代につなげたい、という思いが込められています。
生徒会を中心に、豊田南中がますます活気にあふれ、誰にとっても「学校に来るのが楽しい!」と言える学校にさらに成長していくことを願っています。
『Our Own Songs ~目の前にいない、君に届けたい~』のスローガンの基、虹南祭が行われました。学年別の発表で、他学年の発表をお互いに見ることができない中、校内放送を利用して3年生の合唱や開閉会式は各クラスの大型TVで視聴することができました。どのクラスも、ほんの数分のステージのために、膨大な時間、一生懸命練習してきた成果を発表することができました。目の前にいない先輩、後輩、家族…、に想いを込めて歌うことができました。かけがえのない思い出の一つができたのではないでしょうか。当日の発表の様子は、保護者の皆様は右上のログインからパスワード入力により、動画ページから御覧いただけます。是非御覧ください。
【最優秀賞】・1年生 4組 あなたに会えて…
・2年生 5組 HEIWAの鐘
・3年生 3組 信じる
【優秀賞】 ・1年生 5組 大切なもの
・2年生 4組 時を越えて
・3年生 5組 いつまでも
※惜しくも入賞できなかったクラスの合唱もとても素晴らしい合唱でした。
【3年1組 YELL】 【3年2組 手紙~背景 十五の君へ~】
【3年3組 信じる】 【3年4組 親しらず子しらず】
【3年5組 いつまでも】 【2年1組 空は今】
【2年2組 心の瞳】 【2年3組 時の旅人】
【2年4組 時を越えて】 【2年5組 HEIWAの鐘】
【1年1組 My Own Road ~僕が創る明日~】【1年2組 COSMOS】
【1年3組 マイ バラード】 【1年4組 あなたに会えて…】
【1年5組 大切なもの】
22日(木)、磐田西高校、磐田南高校、磐田農業高校、浜松工業高校、東海文化専門学校の先生方をお招きし、2年生対象に模擬授業を行っていただきました。協力しくださった各校の先生方、本当にありがとうございました。
普通科、専門学科、各校の特色ある授業のほんの一部分ですが、生徒は高校や専門学校に対する理解を深めることが出来たのではないでしょうか。中学卒業後の進路は様々ですが、進学したとしても、そこは通過点です。自分が何を学び、何を身に付け、どう生きていきたいか、を常に考え、そのために今何をすべきか判断しながら、一歩一歩自分の人生を歩んでいってほしいと思います。保護者の皆様の多数の御参観ありがとうございました。