プールのレンタル?!
2019年7月4日 13時40分お隣の豊田中学校で校舎の建て替えが始まり、水泳の授業を本校のプールで行っています。磐田市のスクールバス(しっぺいバス)5台に分乗して来校しました。
Tel. 0538-37-3451 Fax. 0538-37-3452
〒438-0821 静岡県磐田市立野200番地
お隣の豊田中学校で校舎の建て替えが始まり、水泳の授業を本校のプールで行っています。磐田市のスクールバス(しっぺいバス)5台に分乗して来校しました。
九州をはじめ、各地で大雨と土砂災害を起こしている前線が通過しました。大雨で、近隣には登校時刻を遅らせた学校があるくらいでしたが、本校は通常通り登校しました。梅雨明けが待ち遠しく感じます。
年2回設定している「読み聞かせ週間」です。朝の15分間、各学級にて、地域のボランティアの方と本校職員による読み聞かせを行っています。
心を落ち着かせ、和ませてくれる「読み聞かせ」は、生徒も楽しみにしている取組です。ボランティアの方々にも、生徒・職員一同、とても感謝しています。
本校2階、職員室前のラウンジの様子です。美術や技術・家庭科の作品を展示したり、総合的な学習のレポートを掲示したりしています。
(技術・家庭科 2年生が製作した「ティッシュBOX」です。)
(英語科 ALTのブレント先生と協力して掲示しています)
(先日来校された、ヤマハ発動機ジュビロの選手の皆さんからいただきました。)
空梅雨かと思っていた矢先、先週末から予想以上に雨の日が続いています。7月に入りました。1学期も残り3週間、がんばります。
(国語科 1年生は、書写の授業を行っています)
先週開幕した磐周地区大会ですが、雨でグラウンドの状況が悪く、「野球」「ソフトボール」競技が中止になりました。
その他の競技は予定通り実施され、「女子ソフトテニス」が団体戦で準優勝、男子ソフトテニスが同じく団体戦で4位に入賞しました。
(保健体育科 水泳の授業がスタートしました。台風一過の今日は、気温も高くて水泳日和でした。)
(国語科 3年「月の起源を探る」という教材で、対話的活動を行いました。)
昨日の「ラグビー講座」の記事が、スポーツニッポン(6月29日付け)に掲載されました。みんなとても良い表情です。選手、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
1・2年生が、総合の時間に「未来授業」を開催しました。未来学校代表の黒柳さんを講師にお迎えし、自分の目標や目指す進路へどうしたら到達できるかについて、わかりやすくお話しいただきました。
今年は、「ラグビーワールドカップ」が開催される記念の年です。今日は、重点校訪問として、ヤマハ発動機ジュビロの3選手が来校し、2年生を対象とした「ラグビー講座」を行いました。実際のパスやキックを見たり、選手へインタビューしたりするなど、ラグビーをとても身近に感じる機会となりました。本校2年生全員は、10月にワールドカップ「イタリア vs 南アフリカ」戦を観戦する予定です。
※ 「学年のページ」(2年生)でも会の様子を掲載しています。