今年度最後の読み聞かせ
2024年11月26日 19時26分25日(月)帰りの短学活を延長し、今年度最後の読み聞かせを行いました。
今回は、図書委員による絵本の読み聞かせを各学級で行いました。
学校応援ボランティアの方が1名読み聞かせを行ってくれました。
Tel. 0538-37-3451 Fax. 0538-37-3452
〒438-0821 静岡県磐田市立野200番地
25日(月)帰りの短学活を延長し、今年度最後の読み聞かせを行いました。
今回は、図書委員による絵本の読み聞かせを各学級で行いました。
学校応援ボランティアの方が1名読み聞かせを行ってくれました。
19日(火)朝の交通指導に生活委員会の生徒が参加してくれています。
本校生徒一人一人が交通マナー、ルールを守って安全に生活してくれれば、と思っています。
今回のボランティアし隊の参加人数です。
わいわいガヤガヤ一生懸命活動しました!
本日13時40分より、体育館で入学説明会が行われました。
中学校での生活について、一日の流れ、学習、部活動等の話がありました。
自分ができる準備をこつこつ行って、4月からの中学校生活に備えていきましょう。
1年生は生徒企画のクイズ、2年生は後期の向けての話、3年生は生徒企画のクォータードッチビーを行いました。
各学年で、リーダーの育成、学校の中心となる自覚を促すこと、協力して受験を乗り切ること等、狙いをもった集会となりました。
今年度の前期の反省、後期の活動計画等が承認されました。
本格的に後期がスタートします!
6月19日から始まった普通教室棟東側トイレ改修工事もそろそろ完成する予定です。
工事業者も急ピッチです。
きれいになるトイレ、楽しみにしています。
6日(水)、7日(木)の二日間、2学期期末テストが行われました。
テスト勉強の成果は出せたでしょうか。
明日からのテスト反省をこれからにつなげていきましょう!
本日、学府協議会が行われました。
まず、各学校の学校運営委員による5校時の授業参観、本校教務主任による実践報告の発表、グループに分かれての分散会を行いました。
分散会では、「学校・家庭・地域をつなぐためにどうしていけばよいか」をテーマに活発な話し合いができました。
後期になって初めて生活委員会が朝の街頭指導を行いました。
まだまだぎこちないですが、交通安全の心はしっかり強くもっています。