学校日誌 ~ 日々の活動の様子をお伝えします ~

「命の始まりと尊さ」(2年生)

2023年3月7日 11時41分

 6日(月)に性に関する授業が1・2年生で行われました。(2年生は、学級により別日)
 1年生は、学級担任が思春期の心と体の発育について説明をしました。
小学生の頃と比べて、心や体が変化していく時期で、気持ちのコントロールが上手く出来ないことがあるが、この変化が成長の証であることや、周囲の人との関わりの中で、自己を律することを覚えていけばよいということを生徒は理解したようでした。
 2年生は、「命の始まりと尊さ」という内容で、あるクラスでは、この春から産休に入る教員から、命の誕生の奇跡や、妊婦の大変さなどの話を聞きました。時折ジョークを織り交ぜた説得力のある話を、生徒は笑顔で、また、集中して聞いていました。
 生徒は、実際に妊婦ジャケットを着て妊婦体験をし、妊婦の大変さや、自分もとても大切に育てられてきたことを感じ取っていました。

公立高校入試後の3年生

2023年3月6日 13時21分

今日は、公立高校入試を終えた3年生が久し振りに登校しました。
↓あるクラスの黒板

さっそく、卒業式や卒業合唱の練習が始まりました。卒業式まであと10日。
今の仲間たちとできることを最後まで楽しみながら頑張ってほしいです!


授業風景(2年理科)

2023年3月3日 15時42分

2年生の理科の授業では、発電機の仕組みについて学習していました。
電気を流すとモーターが回転することから、その逆にモーターを回転させることによって電気が生じるか、調べていました。
まずは、コイルの中に磁石を入れると電流が流れるのか実験により確認していました。
今や、生活に欠かせない電気について深く学習し、将来の生活に役立ててほしいと思います。



授業風景(2年数学)

2023年3月2日 13時25分

2年生の数学科の授業では、確率を学習していました。
くじを引くときに、先に引くか、後から引くかどちらがよいか?という問い掛けに、
生徒はしっかり正解を導き出していました。




確率の求め方に慣れたところで、是非、モンティ・フォール問題にも挑戦してほしいですね。
※モンティ・フォール問題・・・気になったら検索して調べてみてくださいね。 

つなげる

2023年3月2日 08時21分

本校は、1年間を5つのステージに分けて、ステージごとに学校生活のテーマを決めて活動しています。
3学期は、『つなげる』というステージで、1年間のまとめや、周囲に感謝の気持ちを表し、次の学年・進路先へステップアップする準備のステージと考えています。
1年生の背面黒板には、どのクラスも今のクラスへの感謝の気持ちが表れていました。
全学年、残り2週間ほどの時間を、クラスの仲間と有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
↓<1組>

↓<2組>

↓<3組>

↓<4組>

↓<5組>

授業風景(3年数学)

2023年2月28日 11時50分

3年生は、今週の木曜日と金曜日に公立高校の入試があります。
5教科の授業では、最近は入試対策の時間が多く取られています。
数学科の授業では、計算練習の後、以前行った入試対策プリントが返却され、
解けなかった問題を解説を読んだり、先生や友達に教えてもらったりしていました。
友達に分かり易く教えることは、自分で問題を解くよりも難しいですね。
頑張れ!3年生!!


授業風景(3年美術)

2023年2月27日 10時56分

3年生の美術科の授業では、自画像に彩色していました。
ほとんどの生徒が背景に彩色をしているところでした。
自分のイメージ通りの作品に仕上がるとよいですね。



授業風景(1年技術)

2023年2月27日 10時20分

1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業では、木材加工の学習をしていました。
木工室と金工室の2部屋を使い、金工室では教科担任が全体指導と組立についての支援をしていました。
生徒は、グループ内で協力し合ってボンドで接着し、釘で接合していました。

木工室では、校長先生が段差取りに来た生徒のヤスリ掛けの支援をしていました。
技術科の専門である校長先生のアドバイスを受け、生徒も上手にヤスリ掛けを行っていました。